« 2021年02月 | メイン | 2021年04月 »

2021年03月 アーカイブ

2021年03月30日

背割堤

日曜は雨だったので月曜朝、夜勤前に京都府八幡市の「背割堤(せわりてい)」に花見に行ってきました。
210330sewari1.JPG
木津川、宇治川、桂川が合流するところ。
210330sewari5.JPG
1.4キロにわたって桜並木があります。
210330sewari2.JPG
壮観壮観。
210330sewari3.JPG
お散歩を堪能しました。
210330sewari4.JPG
このあと職場がわさわさしていたので早めに出勤しました。
石清水八幡宮が見られなかったけどまあいいか。
今年の花見はコンプリート。

* * *

弊管理人は遠巻きに見ているだけの会社ごたごたですが、「いちばんえらい人の気まぐれで異動させられるえらい人を組合が擁護しようとしたら逆効果で会社から圧をかけられてえらい人疲弊」というストーリーではなく、「えらい人が組合を焚きつけている」というかほりがしてきており、伏魔殿不可解且面倒早期脱出熱烈希望の意を強くした次第です。

2021年03月21日

ひろうす

金曜の夜になって「明日の宿直なんですがー」と若手ちゃんから相談を受け、弊管理人自身の土曜の宿直をGoogleカレンダーに記入しそこなっていたことに気付くという危機一髪。
土日が仕事でつぶれましたが、まあザーザー降りだったし今週は特に予定もなかったのでいいか。

しかし色々と損失感のある週だったのでにしやまさんに駆け込み、ひろうす(左)。
210321hirosu.JPG
「おいしいテラトーマ」もとい、いわゆる巨大がんもどきです。ひじき、人参、椎茸などいろいろ入っていて、一緒に炊かれた牛すじや大根もろとも、柚子胡椒や辛子を付けていただきながら石川県の「益荒男」をちびちび飲んだら購われた。ちなみに右は塩豚のレタス巻きで、これも秀逸。

* * *

職場のえらい人が部下の不祥事のあおりで配置換えになり、若手ちゃんたちが「現場思いの人なのに!社はひどい!」と噴き上がって組合問題にしたら、当人とさらにその上のえらい人が部の寄り合いでぶっちゃけて説明した内容まで全社に暴露してしまい、社から当人に「お前、部内の寄り合いで何言ったか録音送れ」と圧力がかかって当人疲弊、という地獄絵図がこのところ、モニタとにらめっこしっぱなしの弊管理人の背後で展開されていました。

弊管理人にとっては
・大阪への転勤早々の帯状疱疹を誘発したストレッサーの一人であると認識しており、
・しかし当人もまた抑圧構造の一部であることは理解しており、
・また勝負勘や仕事へのコメントの鋭さなど優秀な人であることも分かっており、
・何より、弊管理人は部内での自身のポジションは「部外者」だと思っている(というか本流のサークルには極めて馴染みたくない)ということから、
差し引きニュートラル(つまり個人的には恨みも思い入れもない)な立場でこの問題との関わりを避けていたので、そよ風に乗っていろんなハレーションが左耳に入ってくるのを濾した上で右耳から排出しておりました。

組合も擁護したかった人をがっつり追い込んだわけで、背後から弾を撃つような浅はかさを遺憾なく発揮したなとは思いましたが、でも若さっていいよね、と眩しさを感じながら見ていました。部外者として。いや組合員ではあるけど、めんどくさ、と思って。

* * *

あと、久しぶりにえらい人(上記当人とは別の人)に大きめのシャウトをしました。
自分の趣味で仕事の邪魔をしないでくれと思う。
あとでトイレで同じフロアの別の部のちょっとえらい人と一緒になったら「さっき叫んでましたね。私もあの辺の人から何か言われると3回に1回くらい殴ってやろうかと思ってます」と言われました。普段穏やかな人が言うとこわいね。殴ればいいと思うんだけど、しかしその殴られるべきえらい人も客先からネチネチいじめられる立場で、なんかもう、なんなんでしょう。

(弊管理人はえらい人にしかシャウトしないよう心がけています。という「スタッフがこのあとおいしくいただきました」的な求められてもいない釈明)

* * *

そういうわけで1日も早く異動したいのですが、東京の出身部に戻りたいかというとそれもな。
という思いを抱えて冒頭のにしやまさんのくだりに戻る。

* * *

たぶん弊管理人にとって辛いレベルの花粉の飛散はだいたい終わった。
大阪は19日に観測史上最速で桜の開花宣言が出た。

2021年03月15日

唐津・壱岐

何がというわけでもなく、もやもやした思いを抱えながら不要不急の外出。金曜から月曜まで休みにしてあったのですが、金曜はどこも雨だったのと、面倒みるべき若手ちゃんの仕事が2本あったので、在宅でこなしたりとだらだらしてました。結局、土曜早朝から日曜深夜までのお出かけとなりました。金曜夜に洗濯したら財布も洗ってしまい、焦った。カード類はとりあえず無事でした。

マイルで伊丹→福岡。片道7500かかるところ、何かのキャンペーンで4500で済んだ。呼ばれているということにしました。6時起き、8時発、9時過ぎには福岡。姪浜まで行ってカーシェアで唐津まで。「七ツ釜」を目指しました。
あ、いきなり海きれい……
210315karatsu1.JPG
これはいい柱状節理。
210315nanatsu.JPG
北アイルランドのジャイアンツ・コーズウェイを思い出します。
210315karatsu2.JPG
天気予報をずっと見ていて、西から晴れてくるだろうと思って西に行ったら晴れました。関東は土砂降りだったようです。
210315karatsu3.JPG
呼子にも寄りましたが、特段ナマのイカが食べたいわけではなかったので地元調理のお弁当を買って車の中で食べました。小ぶりのイカほぼ一杯の煮付けと、あと蕗の煮物がおいしかったのでこれでよし。実はなんてことない感じで置いてあったお寿司もうまかった。
210315yobuko.JPG
玄海原発も。いいとこや。ほとんど人のいないPR館から。
210315genkai.JPG
PR館の展示の入り口。今はコストやベースロードとかではなく、非化石電源としてのアピールが一番に来るんですね。
210315genkai2.JPG
なんか最近こんな風景ばっかり見ている気がしますが、棚田。菜の花がきれいでした。これ菜の花を栽培してるのか、それとも生えちゃってるだけなのか。
このあと、不安定な三脚で自撮りしたら倒れて、カメラを地面に落下させてしまい、萎えた。
210315tanada.JPG
いろは島展望台。こういうのもこの1年よく見た風景。どこに行っても人がいないのでゆっくりできていいです。
210315iroha.JPG
お出かけは車も電車も好きですが利点は違っており、車は運転に気を取られるので考えなくていいということ、電車はいろいろ考える時間が取れるということ。
1時間半くらいのドライブで福岡に戻り、ごまさば食って早々に寝ました。

* * *

日曜は6時前に起きて、博多港から8時発のジェットフォイルで壱岐に行きました。
船内でちょっと寝てすっきり。港の観光案内所で電動アシスト自転車を借りたところで、担当のおねえさんが「一応電気製品なので、雨が降ったらどこかの軒下に入ってくださいね」というので「天気予報は晴れじゃなかったでしたっけ」と聞いたら「でも雲が厚いので」とのお答え。
その直後から雨が降り、雲が通り過ぎるまで1時間半、フェリーターミナルで本を読みながら時間を潰すことになりました。予報を見て空を見ないって愚かですね。
そのあとは晴れた。
210315chari.JPG
10キロくらい走って、小島神社に着きました。
210315kojima1.JPG
参道が水没していたので写真とってしばらく眺めておしまい。
そのあと、近くの「はらほげ地蔵」に。
210315harahoge.JPG
どういう意味があるかよく分かっていないものの、水難事故にあった海女さんの追悼ではないかとのこと。
近くの「はらほげ食堂」でうにめしを食べました。
210315unimeshi.JPG
うには季節じゃないのと、ナマで食べたいかというとそうでもないのでこれで全然満足。さざえの壺焼きも海の香りがしておいしかったです。
そして、特に行く予定ではなかったがついでに行った左京鼻。
210315sakyo1.JPG
波の音を聞きながら見とれていました。
210315sakyo2.JPG
帰りにひょっとして?と思って小島神社に寄ったら、潮が引いて参道ができていました。
210315kojima2.JPG
島の裏に回ると登り口があって、ちょっと登ったところに神社があるので「平穏無事」をお願いしてきました。
参道にミニチュアもあった。
210315kojima3.JPG
で、またえっちら自転車をこいで「壱岐市立一支国博物館」へ。
210315ikihaku.JPG
この変な建物、見たかったんですよね。って黒川紀章の遺作らしい!(帰宅してから知った)
飛び出てるのが4階の展望室で、ここから魏志倭人伝にも出てくる「一支国」の中心地・原の辻遺跡とその周辺の平野が一望できます。
210315ikihaku2.JPG
遺跡には建物がいくつか復元されていたので、それをちらっと見て16時過ぎに港に戻りました。
こいだのは25キロくらいでしょうか。結構なアップダウンがあったけど、電動アシストだとそんな疲れないですね。日焼け止めを塗っていったのでひりひりしませんでした。
堪能しました。「猿岩」を見たり、温泉に入って日焼け止めを落としたりしたかったんだけど、時間がなかったのがちょい残念です。雨上がり待ちの1時間半がなければ温泉くらいは入れたかもしれない。
ジェットフォイルで博多に戻り、駅の「しんしん」でラーメンとチャーハン食って満足。このお店は知っていたわけではなく、通りかかったら列ができていたので並んでみただけ。急がない旅のいいところです。
210315shinshin.JPG
帰りは山陽新幹線で2時間40分。前日までに買うと半額になる切符をとってあったので、7600円くらいで帰れました。

何がというわけではなくもやもやした気持ちはそのままでしたが、行ってよかった。
そしてしばらくは近場でいいかなというくらい遠出欲は満たされたかも。
なお休みの終わりには(1)リフレッシュしたので休み明けは笑顔で仕事できそう(2)休み明けが来ないでほしい、という2パターンがあり、今回は(2)です。

* * *

■森安孝夫『シルクロード世界史』講談社、2020年。

ウズベキスタンに行ってから中央ユーラシアおもしろい!と思っていたのに、しばらく海外旅行ができない世の中になってしまいました。旅情を誘う本として手に取ったのがこちら。
高校世界史の中でもとりわけ暗記が大変だったこの地域の歴史が少ーし整理された。ソグド人とマニ教という、どちらもそれ自体は歴史の中に消えてしまった民族や宗教が及ぼした影響の大きさと、西欧・中国中心史観を転換し、それらが中央ユーラシアの「周辺」に見せる話運びが印象深かったです。次はクチャまで行ってみたい。

2021年03月07日

伏見

先週は月曜を休みにしたら1週間が早い早い。
若手ちゃんたちからのいろんな投げかけとか、なんかうっざい議論などの一切に、一向に反応しない省エネモードで過ごさせてもらいました。

日曜朝飯は天満のパティスリー・カツラのバスク。
朝飯のために買ったのではなく、3日ほど前の宿直明けにフレジエで自分を甘やかした際、ケーキ屋で1個じゃなあということで一緒に買ってあったものです。
210307basque.JPG
おぢさんとしてはこの半分の量で十分ですが、味はよかった。

昼過ぎにのそっと出掛けて伏見に行きました。
初めて中書島で降りて、「揚子江」という中華屋さんで八宝菜定食をいただき、散歩。
210307sakura.JPG
今年は桜が早いようで、もうしだれ桜の一部が咲いてました。
桜繋がりで黄桜でちょい飲みして、伏見稲荷へ。
210307fushimi.JPG
日がだいぶ傾いてからのスタートで、人少なめでした。
ご時世な。
210307omokaru.JPG
山頂まで1時間くらいかかりますが、友達や家族など、伏見稲荷の本殿までは一緒に行きそうな誰の顔を思い浮かべても山頂まで一緒に行ってくれそうな人はいないのでこの際行くことにしました。
210307fushimi2.JPG
別にきつい山登りでもなく、淡々と登って淡々と降りてこられるわりに、見晴らしのよいポイントや鳥居シークエンスが楽しめるいいコースでした。
210307fushimi3.JPG
で、降りてきて「なんだこれ!」と思ったら伏見稲荷の儀式殿だったようです。
210307gishiki.JPG
グーグルマップで上から見たら八芒星でした。
JRで大阪に戻って、すごい久しぶり(確か10月以来)に飲み屋さんに行って帰りました。
伏見はいいね。お客さんも連れていける感じ。

2021年03月01日

南予

この時期ならもう繁忙状態を脱しているだろうと思って休みを取ってあったのが、若干の見込み違いもあり、繁忙状態から脱する(と思いたい)まさに端境期に当たってしまい、しかし休みました。3連休。若干リモートで仕事したけど。

で、初日はすっきりと目覚め、若干の用事をこなしつつ「どこに行こうかな」と考えているうちに昼。ANAの特典航空券も当日だと申し込めないしな……と思いましたが、チケットショップで株主優待券を買えば正規料金の半分になるということに気付き、取っちゃいました。松山便。

夏以来の人たちとちょっと会って、翌日は南予に独りドライブ。
愛媛県最南端の町、愛南町・外泊(そとどまり)の「石垣の里」。
210301sotodomari1.JPG
幕末~明治期に、近くの中泊地区の二男、三男が山を開いてできた集落で、そのときに出た石を使って風や塩害から家屋を守るための石垣を作ったのだそうです。
210301sotodomari2.JPG
独特な風景です。ドラクエっぽい。
210301sotodomari3.JPG
あと一等地は上のほうと下のほう、どっちなんでしょうね。下のほうが浜に出やすくて便利な気はするんですが、やっぱ山の手か。上のほうに立つと、下のほうの家の庭とか窓とか丸見えでした。上だな。

で、途中の温泉施設みたいなところで昼飯食べました。
地元名産のヒオウギ貝。この貝殻の色は天然だって。まじ?
210301hiougi.JPG
結構おいしかったです。

外泊に行くだけで2時間半かかって、戻りがてら宇和島市遊子(ゆす)の水荷浦(みずがうら)段畑へ。というかここに行くのも結構細い道を延々くねくね運転することになります。
210301uchiumi.JPG
でも今回はドライブそのものが楽しかった。海辺の生活の中を走り抜ける。ここに生まれて働いて死ぬ人たちがいるんだなと思うと異世界に来た感じがします。
で、着く。わあすごい。
210301danbata1.JPG
ここまでして畑作せなあかんのか。
210301danbata2.JPG
振り返ると海がほんときれいで。内海は海の向こうに陸地が見えるのがいつまでも新鮮です。
210301danbata3.JPG
結局ほぼ1日運転してました。320km走ってしまった。
210301iyonada.JPG
伊予灘SAからの夕暮れが見られてよかった。

翌日は砥部町に行って砥部焼のコップを一つ買いました。
210301tobeyaki.JPG
白地に青の唐草、厚手のボディが特徴だそうです。
210301tobeyaki2.JPG
職場に置いて、これでアイスコーヒー飲もう。
そんで大街道に戻って、大入亭で松花堂弁当(980円!)いただいて帰りました。
210301oiri.JPG
月曜は雨の予報でしたが晴れてよかったよかった。
あさってくらいまでは笑顔で仕事できる気がする。
ただし19度&強風の松山でむちゃくちゃに花粉症が出たのでこの先心配です。

About 2021年03月

2021年03月にブログ「すべりどめblog」に投稿されたすべてのエントリーです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2021年02月です。

次のアーカイブは2021年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35