« プラネタリウム | メイン

ガストロ

ガストロノミーの話。
かねて行ってみたいと思っていた笹塚の「ロッカビアンカ」。
おすすめのカルパッチョ。うま。
251116rocca1.JPG
ホタテを経由し、ウニごろごろのウニパスタ。むっちゃ濃厚。
251116rocca2.JPG
ここでほぼ腹一杯だったのですが、頼んでいた牛ほほ肉の赤ワイン煮が来て食べ過ぎ。
甘みとナッツが効いてる面白い味付けでした。ここは人に勧められます。あと盛りがいいので2人で3皿頼んだら打ち止めになると思う。1人用の少なめ調整もしてくれますが、1人だと割高。2人以上だとかなり値打ち感があるはず。常連さんに愛されているもよう。

* * *

ガストロエンテロロジーの話。
胃カメラ飲んできました。

鎮静しますか?と聞かれて、以前別のところで胃カメラやった時に顔の穴という穴から汁が出てつらかったのを思い出しつつ「楽なほうでお願いします」と言いました。

ストレッチャーに寝転がって腕に点滴で鎮静剤(ドルミカム)を入れられ、「マウスピースくわえてください」と言われてたので口を開けてくわえます。
そんで「なんかぼーっとしてるなー、この程度の効きで大丈夫かなあ」と思っていたら「じゃあ結果説明します」と言われました。
一緒に受けた血液検査の結果かな?と診察室に行ったら胃カメラは終わっていて、1時間が飛んでました。

「えっまじですか?もうやったんですか?」
「時々そういう方いるんですよ。監視カメラで撮ってるのでご覧になります?」
「いやいいです」
ということで内視鏡の画像を見せられました。いや胃カメラがどこから入ってどれくらいいたか、全く分からない。鎮静剤すっご。領収書を見ると、ソルラクトという薬で覚醒させたっぽい。

ポリープ、いらした。5mmくらいらしい。
251116polyp.jpg
形からして悪性ではないだろうということで生検もせず放置となりました。
大腸と違って胃のポリープは見つけたそばから取ったりしないそうです。
なおピロリ菌もいなさそう、食道と十二指腸はきれいだとのこと。
とりあえずこの件は安心しました。1-2年に1回は検査。鎮静剤が残っていたのか軽い頭痛が続いたので、バファリン飲んで昼寝したら回復しました。7000円。まあDC時代からちょっと気になっていた件だったのでこれでよし。

* * *

右目は、眼科で「炎症を抑える目薬」と「抗生物質の目薬」と「抗生物質の軟膏(寝るとき用)」を使ったら1日でしみる感じの症状が緩和し、2日目には少しゴロゴロ感が残っていたが、3日目からは主観的には平常に戻りました。

* * *

アメリカで買ったiPhoneSE3を電話ではなくiPodとして使ってるんですが、ここにマイナンバーカードを入れようと思ったら読み取れない。
アメリカ版だと日本のガラパゴスICカードを読まないのかなと思いつつ、ChatGPTに聞いたら「できるはずだよ」といっていくつかの解決策を提示されました。OSをアップデートしたらできた。検索でも回答は出てくるんだけど、AIのほうが分かりやすく答えを提示してくれる。便利。ふるさと納税の手続きがさくっと済みました。

* * *

今週はシフトがいっぱいあって結構仕事が混んでた。
来週もシフトがいっぱいあるが、こなすものは大体こなした感。土曜の夜勤はダラダラ過ごしました。

About

2025年11月16日 09:48に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「プラネタリウム」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35