このところ食べたもの。
東麻布、魚亀。
DC時代の元上司、出身部では珍しくかなり出世したOB、弊管理人、という世代や職掌がばらばらの3人と共通の仕事先の計4人で行きました。
いろんなものがお高そうな地域にある居酒屋さんなのでめっちゃ高いんだろうと思ったら、魚づくしのコースで4000円ちょっと(飲み物別)だった。すご。
左がかった人の多い会社なのですが、弊管理人が「わたし結構保守だと思いますけど」と言ったらOBの顔が引きつった。いやあの、グローバルな価値も再分配も重要という考えなのですが、一方でコミュニティ大事だというのと、人間の予見・設計能力には根本的な疑念を持っている点で保守的だと思います。特に社会とか気候みたいな複雑なシステムについて、非常に大きな不確実性のある未来予測を本当かのように語っちゃだめでしょ、などと説明をする間もなくなんか議論がヒートアップした。
* * *
東中野、キャトルエピスハンバーグカレー。
地元民に教えてもらったお店です。平日休みの友人とともに訪問。
カレーもハンバーグもめしもぬるかった。熱いものは熱いまま食べたいだろう普通。
生姜のきいたスープはうまかった。
* * *
過ぎたる土曜、国立天文台に独りでプラネタリウム見に行った帰りに調布、頑。のどぐろがどうのみたいなつけ麺。
おいしかった。
* * *
このところ初めましての人に会うことが多く、研究職の人と北千住で飲み食いしながら5時間コースとか、人望爆発系の人をハブとした数十人の立食で喋りまくりとか、いろいろと楽しかったです。声かけて応じてくれるのも、声かけてもらえるのも僥倖。
* * *
嗅覚、今週やっと全快に近くなった感があった。
しかし金曜夜に飲み過ぎたら土曜はコーヒー豆に鼻をつけても何も匂わないくらい元に戻った。
どうもポリープがあってもともと鼻の状態がよくないところに、酒で血管がどうにかなると完全に機能が失われるようです。風呂に入ったら少し匂いが戻ってきた。機能喪失が可逆的なのはまだ助かるが、お酒とご飯を一緒に楽しめないのは大変不便なので、ちかぢかまた耳鼻科に行って相談してみよう。
* * *
今週前半は職場が大商いでした。
打って響く人は、専門外のことでも響く。
普段からアウトプットの少ない人は、鉄火場でもとろい。
頭のよさそうな人に頭がいいとできそうな仕事をアサインしたら正確に期待通りのものが送られてきた。
文字にしてみるとどれも当たり前だな。
量が質に転化するなら若いうちからむやみに手数を打たないとだめなんだけど、ワークライフバランスとハラスメントを盾(に見せかけた矛)としてゆるゆる生きてると、できる人とできない人の格差ばかり広がりつつ全体のレベルが落ちる。他部では50絡みのおじさん・おばさんウォリアーズががっつがつ仕事しているが、どうせこの人たちの引退と業界の終焉はだいたい一緒に来るだろうから、別に「後のことは知らん」でいいのかもしれない。
* * *
Xのコミュニティノートを仕事で扱ったのを機に、協力者登録してみた。
まだ公表されないコミュニティノートをレビューする仕事だが、多くは「匿名で自分は攻撃されずに相手をクサしたい」くらいなもので、片っ端から「不要」ボタンを押していたら弊管理人の評価が一向に上がらない。あと「注意が必要です」という定型句がうるさい。