« 雪の日 | メイン | ブースターその後 »

年明けに雪が降ってから、氷点下の日が続いていて冬っぽいです。

DCのハーシュホーン美術館に行ってきました。
デュシャンの展示をやっていました。
モナリザの絵はがきにヒゲを描いてみたL.H.O.O.Qという作品(1919=ダヴィンチ生誕400年)。
220108monalisa.JPG
「男に見えるっしょ?」見えるねえ。
美術は手技ではなく、視覚だけでもなくアイディア、というアンチ。
例の便器あるかな?と思ったらありませんでした。
220108fountain.JPG
というかオリジナルはどっかいっちゃってて、レプリカがいくつかあるんですよね。そういえば。
しかしモノとしては工業製品で、アイディア(イデア)が成り立たせる美術なのであれば、それがオリジナルかレプリカかというのは意味ないし、新しい便器を一個持ってきて据えてしまってもいいのかもしれない。

ローリー・アンダーソンの展示もやってました。
テーブルに肘をつくと骨伝導で何かの音が聞こえるの、やってみて!という作品ですが、
22018hir.JPG
それでやってみる人たちをまんまと作品の一部にしちゃうの、性格悪いよね。
そういえば小学生の頃、「巻き貝を耳に当てたときに聞こえるゴーっていう音は地球が回っている音なんだよ」といって母親を騙したのを思い出しました(すぐ「うそだよ」と言ったあたり、弊管理人のほうが性格いい)。

なかなか楽しかったです。展示が変わったらまた来よう。
良い天気。
220108dc.JPG
未来技術の展示をやってる建物を見ていたら、今年ちょっと仕事で課題になりそうなことを思い出して暗い気持ちになったので、マクドナルドに行っておやつにスパイシーチキンサンドイッチを買いました。
店でオーダーしようとしたら、席にいた黒人から「ソーダおごってくれよ」と言われたのですが、暗い気持ちだったし意味不明なので断って、サンドイッチはテイクアウトして近くの職場で食べて帰りました。

* * *

8月に職域接種でモデルナを打ってからこちらに来て、ブースターは6カ月後ということだったので2月か、と思っていたら今週5カ月に短縮されたので、早速CVSという薬局で日曜昼の予約を入れました。モデルナの枠が多くて便利だったのでモデルナ選択。人気ないのか、副反応が強いと言われているからなのか。モデルナのブースターは初めの2回の半量(それでもファイザーより多い)なので軽く済むんじゃないかと期待してますけど。

こちらの職場では、前回の日記で書いた同僚の奥さんは、迅速抗原検査でうっすら陽性の線が出たので陽性かな?となってPCRやってみたら陰性だったということでした(たぶん感染してると思うけど、詮無いので言わない)。代わりに別の同僚2人がお子さんそれぞれ陽性とのことで自宅隔離。いやほんとO株の勢いすごい。でもお子さんはいずれも鼻水出たとかのごく軽い症状のようで、同僚2人は特になんともないようです。

いつのまにかワクチンはインフルよろしく重症化予防になっていて、その効果が続く一方、感染予防はやっぱりすぐ落ちちゃうのなら、3回目のあとはしばらくお休みになるんかなあという予感もします。でもほんとこの病気は予測が役に立たないので分かんないですね。

* * *

毎日ルーティンワークをして過ごすことが多くなり、なんとなく街を歩き慣れて、いちいち視界に入るものに注意を向けたり先読みをしたりしなくてよくなってきているのはいいのですが、しかし「暫定的にここで暮らしている」感じというか、長期出張している感じ、根付いてない感じは抜けない、どころか毎日同じ強度で意識しています。

ピアノ置いてきちゃったなとか、マフラー持ってきたと思ってたけどないなとか、アジアンスーパーで買った干し椎茸を利用して煮染めを作って、それはおいしかったけど、煮物とか鍋のバラエティを広げたくてもゴボウとか長ネギとか春菊とかのエッセンシャル野菜がなかなかないな、といった、ちょっとした不便に目をつぶってるというのがある。あと、帰国したらあの人と遊ぼうとかあのお店に行こうとか、あの温泉宿に行こうとか、そういうこともよく考えてます。このご時世、仕事はオンライン主体でなかなか人に会えず、東京にいたって早起きとか夜更かしをすればできる程度のことしかしてないというのも一因かも。

まとめるとこういうことかもしれない:
(1)当地で暮らす必然性が感じられない
(2)当地で攻めたいスポットが少ない、遠くてなかなか行けないので暮らしに楽しい展望がない

(1)については、ちょうど昨日追い打ちをかけるようなこともありました。
日本の研究者によるアメリカ政治のセミナーにオンライン参加してみたらすごく俯瞰的なイメージができて面白かったんだけど、毎日間近に見てるものが全然整理されておらず、文脈にも位置づけられていなかったことにも気付かされました。つまり近すぎて木しか見えてない。飛んでくる球をとにかく打ち返すだけの現状のせいかもしれませんが、それだったらここにいる意味ある?なんか人の手を借りて見取り図を得るようなことをしないとだめだな、多分。

といいつつ、最初はとても苦労して「早めに帰してもらおうか」と真剣に思ったほどだったものの、3年目で開花したね!と周囲から評価された例(大阪で一緒だった同僚です)もあるので、現時点で「ここにいる意味……」みたいなことを考えるのは早計だということも頭の片隅に置いておこう。

* * *

今回の「そのうち使いたい英語」いくつか。

「文言」という意味でのlanguage。仕事の行きがかり上、役所の議論を見ているとよく出てきます。

「雑談」schmoozing。疫病下、オフィスはsocializingとschmoozingの場として必要とされているのではないかという記事に出てきました。たぶん結構硬い書き言葉なんではと思います。

「反乱」insurrection。昨年1月6日の連邦議会襲撃事件から1年だったので、ニュースできわめてよく聞かれました。でもCNNばかり見ていたからかもしれない。ちなみにトランプと大統領選の共和党代表を一時争ったテッド・クルーズ上院議員がうっかり「テロリスト」と発言してFOXニュースで激詰めされたようです。こわいなー、分極化した世界。

About

2022年01月08日 23:27に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「雪の日」です。

次の投稿は「ブースターその後」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35