« ごきげんゲージ | メイン | 逗子 »

海と海の日

3連休。
日曜、横須賀美術館で始まった山本理顕展に行ってきました。
家からだと2時間くらいかかるが、きれいな美術館で好きです。この建物も山本理顕。
250721yoko1.JPG
めちゃくちゃまぶしかった。
250721yoko2.jpg
万博でいろいろ批判していた人なので、万博フォローアップでもあります。
弊管理人のみるところポイントは(1)運営の説明責任のなさ(2)終わったらカジノじゃなくて府民の役に立つことしろよ。
(2)についてはどうするべきなのかなあと思っていたが、たぶん答えがこれ、「地域社会圏モデル」。こういうのを夢洲に作りたかったんじゃないか。
250721yoko3.JPG
地域社会の弱体化や孤独死といった問題を抱えた「1住宅1家族」に代わる、500人前後の人が一緒に住む建物というモデル。
5~7人でキッチンやトイレ、シャワーを共有する。
30~45人で太陽光や太陽熱、ボイラーといったエネルギーファームを共有する。エネルギーを地産地消する。
120~150人でビストロ+キッチン、スパ+ランドリー、収納、コジェネを共有する。
高齢者は買い物代行サービスを受けるとともに、お金をもらって託児サービスを提供する。
イエに設けたガラス張りの「見世」空間を人付き合いに使う。
車と自転車の中間に当たる電動のCommunity Vehicleで移動する。

(1)についてはまあごもっともではある。一方で77歳=70年安保とかの時代を生きた人の怒り方という気もする。
250721yoko4.JPG
それはそうと、展示はとても面白かった。外(パブリック)と内(プライベート)を仲立ちする「閾」の概念。客間のような。宇宙ステーションのエアロックのような?
250721yoko5.JPG
いろんな人の居室、住宅設備、中庭、その他もろもろを全部包んでしまう「屋根」が印象的です。それと、でかい「壁」を置くことも多い。いつも「内と外(と、それらの接続)」を意識させられる。
250721yoko6.JPG
あと、幅広の階段もよく使いますね。
公立はこだて未来大学とか、台湾の桃園市立美術館とか、行きたいところが増えました。
250721yoko7.JPG
横須賀中央に戻って、焼き鳥と水餃子で一杯飲んで、さらにちょっと寿司をつまんで帰りました。
250721yoko8.JPG

* * *

月曜は白金の東京都庭園美術館。2025年の建物公開をやってました。
250721teien1.JPG
ここは旧朝香宮邸で1933年竣工。夫妻でパリに滞在していた1925年の「アール・デコ博覧会」に影響を受け、めちゃくちゃアール・デコで作った建物です。なのでこれも万博関連。
250721teien2.JPG
そもそもアール・デコという名前は1925年万博Exposition Internationale des Arts Decoratifs et Industriels Modernesの略称からきていて「1925年様式Le Style 1925」とも呼ばれるのだそう。
250721teien3.JPG
合成樹脂や鉄筋コンクリート、強化ガラスといった新素材と、キュビズムやロシア・バレエなどから影響を受け、直線と立体の構成、幾何学模様の装飾を特徴とする。有機的なアール・ヌーヴォーに取って代わった様式で、鉱物的・直線的。機能性と装飾美。
250721teien4.JPG
デザインはアンリ・ラパン、設計は宮内省内匠寮(たくみりょう)。
250721teien5.JPG
朝香宮は1947年に皇籍離脱し、その後は吉田茂の公邸になった。
250721teien6.JPG
1981年に土地と建物が東京都の所有となり、1983年に美術館として一般公開。2015年に重文。
250721teien7.JPG
変な建物~、と思いましたが展示はとても面白かったです。
めっちゃ暑かった。日高屋でタンメン食って帰りました。

* * *

そういうわけでパソコンを買い換えました。
今までのはLenovoのideacentre510S(90GB0046JP)で、2017年12月から7年半お世話になりました。
これまではわりと動作がどうにも遅くなっちゃって耐えられず買い換えていたんですが、今回はWindows10のサポート切れが目前で、かつIntelの第7世代Core i5でギリギリWin11の要求スペックに足りないという若干悔しい事情での買い換えでした。

7年半は歴代使ったPCで最長。データ用のDドライブからCに容量を融通したら重かった動作がかなり軽くなったということもあり、Win10の件がなければあと2年は使えたと思う。

今回もLenovoにしました。同じLenovoのIdeaCentre Tower 08IRH9(90XW001DJP)です。
白いのが新しいやつ、銀色が古いやつです。
250721pc.JPG
Win11/Core i5(13世代)/メモリ16GB/SSD512GB+増設1TBです。セールで71060円。値段は前のより2万円くらい高い。物価は当然上がるし、円安の時代だしな。

前のからCPUが6世代進み、メモリは倍、記憶容量は自然体では半減ですが増設してデータ用の領域を確保しました。ちょうどアマゾンのセールがあって1TBで6000円ちょい。

光学ドライブがないので会社から借りてCDからATOK2015をインストールしました。10年も前のソフトだし、できるのかなと思ったけどできた。ATOK慣れてるのでね、まだこれでいきます。
HDDからSSDになったので起動がかなり速くなりました。あと音が静か。
使用3日目ですが、いまのところ問題なく動いてます。スピードもきびきび。
すごく使用感が変わったかというとそこまででもないけど、余裕は感じます。
これから数年頑張っていただきたいです。

* * *

なかびが参院選の投開票日でした。
弊管理人が投票した選挙区候補はわりと余裕で受かった(少し誤算)。
比例政党は1つ取った(当たり)。
全体状況はほぼ予想されていた通りでした。報道各社はカネかけて情勢分析してるしまあ当然。
選挙期間中の主張とか発言を取り上げて「ここはダメ」と切っていくと結局極端なほうにしかいかないので、選挙後のエンゲージメントの可能性に期待して「極端じゃない」ことを基準にしてもいいんじゃないかと思いました。

About

2025年07月21日 23:42に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ごきげんゲージ」です。

次の投稿は「逗子」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35