« 2025年01月 | メイン

2025年02月 アーカイブ

2025年02月19日

モードが変わる

そういうわけで帰ってきました。

日本へは6日夕方着。ANAのプレミアムエコノミーは結構快適でした。14時間がそんなにつらくなかった。
引っ越しの荷物を別送したので、税関でちょっと手続きして、バスで新宿に出て投宿。
ちょっと寝るのを我慢して寝ればいいので、体内時計の順応はわりと楽です。

7日は区役所で住民票をゲット、警察署で免許証の住所を更新、銀行で手続き、不動産屋で鍵をもらいました。8日からちょこちょこと荷物を入れたりベッドを受け取ったり。

9日からはもう新居で生活。部屋はめちゃくちゃ寒かったのですが、たぶんモノが全くなかったからじゃないかと思います。電気毛布を買うことにしました。
10日には出勤。電気毛布ゲットで大勝利。
11日は祝日で部屋づくり。
12日は、3年半前に大阪で荷出ししたままトランクルームに入っていた荷物が大量に届きました。めっちゃくちゃいろいろ捨てました。そして札幌時代の上司とホッケを食べました。
13日にはムアツふとんのベッドパッドがきて寝心地が格段にアップ。
14日は仲良しおじさま2人(仲良しなのはおじさま同士)に焼き鳥につれていっていただきました。
15日は棚とメッシュパネルが到着。今回は部屋を立体的に使っていきたいと思います。そんで夜は新宿で早速痛飲。
16日はふらふらになりつつ大学の同級生2人と中華。
17日は早出で7時出社、そのまま夜まで働いて結構疲れた。
18日は夜勤。シフト多くない?

てなことをやっているうちにアメリカなんて行ってたっけ?というくらいアメリカのことが思い出せなくなりました。英語も全く喋ってない。さようなら、って言った瞬間に全てが過去になって、思い出の箱にしまわれてしまった感じ。
一方、日本は全然変わってなくて、解凍された時間はそのまま普通に流れ出しました。といっても、コンビニで買い物をしたときの支払いとか、役所での手続きでいま令和何年だっけ?とか、お札が新しいじゃん!とか、ちょいちょい新しいことはあった。あと物価は安いままではあるが、イラッとするけど買うという絶妙な程度で上がっていた。

住み始めた中野は、ひょっとしていいところ。
250219nakano.JPG
何かをする気が全くわきません。
ご飯はいちいちおいしい。

春節に伴う貨物便の混乱でずっとDCにあった航空便の荷物は20日に着くようです。
リストを見ていたら台所用品は3カ月かかる船便にまるっと入れてしまったことが判明。お玉や計量カップは買い直すはめになりました。しかしこれだけ外食が便利だと、そんなに自炊しないかもな。あれだけ覚えたパスタとかもう作らないかもしれない。

2025年02月04日

さよなら、大きくてよくわからんアメリカ

最後の夜になりました。

【3日】
後任にいろんなノウハウを引き継ぎつつ、合間に今まで行ってなかった議会の見学ツアーへ。
こないだ大統領の就任式が開かれたロタンダという円形広間です。
250204congress.JPG
あとはもうひたすら後任にノウハウを引き継ぎました。
夕飯は後任の希望で麻婆豆腐のおいしい中華料理屋へ。麻婆豆腐がおいしいって言ってるのに担々麺を頼んだ。でメニューみて「こういう価格帯ですか……」と。あのねえ。気持ちは分かります。しかしさあ。もう日本円のレートは忘れないと何も買えないよ。
ホテルのジムで運動して寝る。

【4日】
朝はなぜか5時台起床。トレジョに行って東京へのおみやげを申し訳程度に買い、車をディーラーに引き渡して、EZPass(ETCみたいなやつ)をサービスセンターに郵送して、これで大きな課題はおしまい。
この真ん中のが3年ちょっとお世話になったレクサスのCT200h(2013)です。
250204japanauto.JPG
63632マイルで買って、78105マイルでフィニッシュ。14473マイル=23292km乗ったことになります。年に8000km。そんな乗らなかったほうかな。でも最後の日までちょいちょい乗れて大変便利でした。ハイブリッドは燃費がいいということを実感した。

午後、職場で入館証と駐車場のパスを返して、最後の仕事をして(結局最後の日まで仕事した……)、ぱらぱらと拍手で送られながら退出。

夕方、早めの夕飯をプエルトリカンと。
14th St. にあるVin Sur Vingtというワインバーです。
250204vin.JPG
この1年半に行った数十店のレストランを思い出しながら語りました。
まあいろいろ思うことはあったが、在任期間の後半、frontline Americanの生活を見せてもらった人であることには変わりなく、たくさんの感謝(の一部)を伝え、万感迫った感じを醸しつつ(?)別れました。
まあなんというか、SNSというものができてからこっち、離れてても離れてる感じというのがしないんだよね。東京の友達とも5年会ってないが、いつもやりとりがあるし、やりとりがなくてもまあ見てるっぽいなというのは分かる。前から言ってるが、もはや死別以外に別れなどないのだと思う。
これは酔っ払って帰る途中の、本当になんてことない14ストリート。
250204street.JPG

それにしても荷出しからのこの1週間、過去にこんなことあったっけ?というくらい解放されて過ごした。何にも追われてない、何もしなくていい。朝はただ目覚めた時間に目を覚まし、ゴロゴロして、適当な時間に起き、適当に過ごして、走って、ジム行って、気が向いたら職場行って帰って雑に食って寝る。
結局、卒業旅行的な旅には行かなかったけど、この過ごし方が一番贅沢だったと思う。

* * *

振り返れば3年4カ月は最初つらかったが、たぶん半年するくらいから楽になってきて、1年半後にはもうアメリカが日常になっていた。これほどストレスのない3年間というのは、この日記が始まった成田の時以来じゃないかと思う。大きな声では言えないけど。

2012年に留学しようと思ってイギリスの大学院のオファーまで取ったのに社内調整の綾でだめになり、その後はふてくされながらアメリカ赴任を希望することもなく悶々と過ごして、2021年にアメリカ行きを打診されたときは「外国で1年休みたかったのであって、3年働きたかったわけではないんだが……」と思ったものでした。

結局は赴任前の10年間の3倍のペースで働き、1200本近いアウトプットをしました。しかし感覚としては趣味とか読書の延長で、「労働」という感じはほぼなかった。
じゃあ大した仕事をしたかというとしなかったが、まあできることの8割くらいはした感じもする。大げさだとは思うが、他の海外拠点の人に「一時代が終わる」と言われたのは答え合わせでマルをもらったようでちょっと嬉しかった。

高速で走る電車から飛び降りたように、これからはどんどんアメリカのことが分からなくなっていくでしょう。明日からは弊管理人のアメリカ語りの質が落ちていくでしょう。英語もどんどん喋れなくなっていくでしょう。それはちょっと残念だが、まあそういうものだ。ワインが抜けてきたのでちょっとだけジム行って寝る。明日のフライトは午前。寝坊しませんように。

【5日追記】

寝坊どころか、前夜は22時に寝て朝4時半に目が覚め、朝飯食ってすいすい空港到着。
アパートの敷金が大半返ってくることが分かって安堵。しかし小切手が日本に無事郵送されてくるまで安心はしない。

* * *

最終盤のツイート。

・職場の人に送別ランチしてもらったのだが、「君は2割の力で10割の仕事するからねえ」とほめられつつ手抜きを指摘され(ばれた)って思った

・アメリカ人て日付より曜日言うよね

・FBの地元おいしいもの好きコミュで定期的に「チップってどうよ」論争が勃発する。どの個人が特別に悪いわけでもなく、サプライチェーンの各所でみんなができるだけぼったくろうとするので、総和たる最終消費地がえらいことになってるんだと思う

・「結構です(=いりません)」とI'm good.って似てていいなと思いました。No thank you.ってぶっきらぼうだもんね

・マイナス12度の1週間が終わって今日はプラス2度がすごい暖かく感じた。今週は12度までいくらしい

2025年02月02日

荷出し

荷出し2日前の【28日】はこの3年4カ月で一番くらいアウトプットの多かった日。

荷出し前日の【29日】もちょっと集中力のいる仕事が昼過ぎまであって、そこから一気に部屋の片付けをしました。日本への航空便、日本への船便、後任にあげるもの、捨てるもの、と仕分けて次々とゴミ出しをしていたら結構疲れました。まだ食べられるもの、備蓄していたものを結局消費しきれずに捨てることになったストレスもあったかもしれない。
夜には近所で旅客機が落ちるという「ハァ??!!」みたいな事故まで起きたが、ごめん、今日明日だけは手伝えないわ、ということで看過させていただいた。

【30日】は9時過ぎから荷出しが始まって、2時間ちょっとで終了。
業者さん曰く「仕分けておいてくれたのですごい早く終わりました」。
業者さんから「どうでしたか3年間のアメリカ暮らし」と言われて、どうだったかなと考えてみましたが、結局出てきた答えは「早かったですね」でした。
帰国は嬉しくもなく嬉しくなくもない。アメリカは好きかと言われれば、ぼんやり嫌いだったのが明確な理由をもって嫌いになったが憎いというほどでもない。畢竟、仕事だから来ただけです。帰るのも会社の都合です。それだけ。

ミニマル生活だったような気がしていたが、結局荷物は多かった。
2021年8月に大阪の部屋を引き払ったときもこんな写真を撮ったな。
250201heya.JPG
そういえば入居したときもそうだったけど、椅子がないから立ち通しで疲れる。
コンシェルジュに鍵を渡してYou're all-set.と言われてあっけなく退去が完了しました。
駐車場から車で出て、ネットのルーターをベライゾンのやる気ない店員に返して、昼飯……と思っても大したアイディアはなくHマートの弁当買って食べて、ホテルにチェックイン。最後の最後まで車があるってめちゃ便利だな。
疲れがたまって頭痛がし始めていたので、バファリン飲んで昼寝したら治りました。

【31日】は後任が到着。後任は職場のボスのところに挨拶に行ったら長話に捕まってたので「このあと予定あるんで」と介入して回収。仕事先に引き合わせるため会食をセットした近くのレストランまで早足で向かったら息切れしてました。まあ長旅だし疲れるよね。

小切手のことで銀行に行ったら、そのままバンカーが口座に残ってるお金の日本への送金を手伝ってくれてありがたかった。3年前に口座開いたときも手伝ってくれた人だった。

あとは経費精算をしてケネディセンターにジャズでも聴きにいこ、と思ってたら今夜はフィラデルフィアで飛行機が落ちるという何これ状態で結局深夜に帰ることになりました。

【2月1日】はお世話になったプエルトリカンと昼飯。
お姉ちゃんが妊娠したとかで、出産見通しを計算してたらプエルトリカンは計算間違いをしてるのに、あれこれ言い訳して辻褄を合わせようとしていた。
この間も「自分は記憶力がいい」というのであれもこれも忘れてたじゃんと指摘したら「それは別の話」といいだした。
この人はプライドと能力が釣り合ってない気がするが、もうさようならなので最後に印象悪くする必要もなかろうと深く追及せずに「はいはい」で受け流した。特に後半、細かいストレスが蓄積する人ではあったな。

ノースベセスダにコンサート聞きに行くか、と思ったけど、結局行かずにヨドバシの通販で家電を買った。日本の通販て配送速くない??なんで2日後の日付指定とか無料でできるの??

About 2025年02月

2025年02月にブログ「すべりどめblog」に投稿されたすべてのエントリーです。新しいものから過去のものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2025年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35