« じうがつはじめ記 | メイン | 区切れつつ続く »

ふわふわ

(比喩的な意味で)視野が狭くなって考えるのが遅くなる状態がふわふわと続いたまま土曜に入りました。

午前中から在宅で仕事をしました。会社のPCを家の大きなモニタに繋ぐことで会社の作業環境をほぼ再現できています。

15時前、一区切りつけて外に出ました。昼飯……と思いながら新宿を西へ歩いていると、青梅街道に入ってこのまま青梅まででも歩けてしまいそうなくらい体が勝手に歩いてしまいます。歩きながら中野の友人にLINEをしてお茶の約束を取り付け、青梅街道から左に折れ、住宅街を抜けて中野富士見町のモスバーガーで落ち合い、遅い昼飯にありつきました。

彼はそろそろ50歳が見えてきた勤め人で、わりとストレスとそのマネジメントに関しては経験豊富とお見受けしたので、最近のあれこれを話しました。

「必要なのはオン/オフの切り替えだ」というお言葉。そこは弊管理人のかなり本質的なところで、それだけにどう切り替えてよいかと考え込んでしまうところでもあります。

水彩画は薄い色を何度も塗りながら描いていく子供でした。頭の中にあるものを少し出しては眺め、また少し出しては眺め、を繰り返していくと全体に均整の取れた色合いにはなっていくのですが、作業がいつまでも終わらない。どかん、どかんと絵の具を置いていき、画面がすべて絵の具で埋まった瞬間が完成、とはいかないのです。

ずーっと一つのものを抱えながら、期限が来るまでちょこちょこと直す。帰りの地下鉄で、半分起きた布団の中で、「あそこをああしたら」という考えが訪れる。弊管理人の作る文書はバージョンがものすごく増えます。で、ずば抜けたものができるかというと、そうでもない。それだと、オフを作ってしまえば水準に達しないまま期限を迎えるのではないか。どこかでそう思っているのかもしれません。しかし、オフを作らない性質をこのままにして続くのだろうかとも。

モスの友人は洗濯の途中で出てきたというので45分間で話を切り上げ、また歩いて家に帰りました。やはり体は勝手に歩き、知覚には「いま微妙に上り坂」「風が吹いている」と平素ないような入力があります。いまだに部屋ではエアコンを冷房で入れ、外では汗でシャツが濡れるくらい暑いのに、いつの間にか日が短くなっていたことに驚きます。つまり、朝と深夜以外に外を歩かなくなっていたのでした。17時に家に帰ると疲れと眠気が来て、また45分間横になりました。しかし眠ってはいません。

それでまた仕事をし、20時前に再度出掛けて、十二社の「ふくろう」で冷たい鶏そばを食べました。3回目ですが、これまで2回は風邪っぴきだったので今日はやっと味が分かりました。
191005fukuro.JPG
ここを知るきっかけの人が勧めてくれた「あおさのり」のトッピングも、今回初めて失念せずに頼めました。確かに一瞬目が覚めるくらい風味がよい。

シューマンのピアノ協奏曲の第3楽章は無窮動めいた、ロ長調なのに弊管理人からみると明るいどころか非常に強迫的というか、精神的に参ってる曲なのですが、躁が高まったあたりで一度ふと正気を取り戻すような10数小節があります。外界と交流できるチャンネルが少しの間だけ開き、そしてまたすぐに狂っていくような。
何の話かというと、あおさのりの効果がその10数小節みたいだった、という例え。

覚えている限りでは2007年10月、2012年10月、2016年11月と大変嫌な仕事があった(なぜいつも秋なのだろう)はずですが、そのとき自分が何を体験し、何を考えていたか、弊日記にちゃんと書いてないのですね。思い出す手がかりになるような日記は書いてあるのですが。仕事のことはあまり書かないという自分ルールに従うと生活における不快の大半を書かないことになってしまうのか、書く元気がなかったのか。

About

2019年10月05日 23:06に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「じうがつはじめ記」です。

次の投稿は「区切れつつ続く」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35